【タスペーサー】急遽、縁切り作業を行いました!

こんにちは!代表親方の髙橋です。

仏向町にて屋根の下塗りを行う予定で準備をして出発♪
すぐご近所なので、数分で現場に到着するとまさかの初雪がパラパラと・・

タスペーサー01

朝からの塗装は諦めて、タスペーサーの取り付け作業をして様子を見ることに。
タスペサーは昨日のブログでご紹介した「タスマジック」を製造・販売している「株式会社セイム」のスレート屋根材の縁切り用製品です。

タスペーサーを屋根材1枚に対して2箇所に差し込むことで、屋根の隙間をつくって通気性を確保することができます。
一般的なお家の屋根で700個〜1000個ほどのタスペーサーを一つずつ手作業で差し込んでいきます。

ちなみに、タスペーサには「01」と「02」という2種類があり、「01」が改良版で性能が高い製品になります。
具体的には、従来の「02」よりも通気性・クッション性に優れ、屋根が割れにくく、通気性の確保がより良くできるようになっています。

また、耐溶剤性がアップしているため、タスペーサーの取り付けるタイミングにも違いがあります。
「02」の場合には下塗り塗装時に溶けてしまう恐れがあるため、下塗り塗装後に取り付ける必要があったのですが、「01」の場合には高圧洗浄後に取り付けしてから下塗り塗装を行うことも可能となりました。

読んでいただいている方からすれば、取り付けのタイミングはどっちでもいいだろうと思われるかもしれませんが私たち職人にとってはすごくありがたい改良です。

なぜかというと、今回のように予期せぬ雨などで塗装ができなくなった際、先にタスペーサーを取り付けができることや、高圧洗浄後少し時間が余った場合に施工できたりと効率よく工事を進めることができるんです!

高圧洗浄後に取り付けることで、屋根の水分をよく乾燥させることにも繋がります。

忘れのないよう、一枚一枚確実に取り付けていき・・

施工後がこちら

屋根の隙間があいて通気性を確保しながら塗り替えができるようになりました!

結局、午前中は雨や雪が降ったり止んだりしていた為、本日の下塗り作業は諦めて明日に持ち越しとなりました。
しっかりと仕上げるために無理は禁物です!
ワタルペイントは丁寧な塗装作業であなたのお家を綺麗に仕上げます。

ぜひ、お気軽にお問い合わせくださいね♪

目次